Web研修受講に関するお願い

必要なアプリについて

オンライン研修には「Zoom」アプリを使用します。
研修を申し込まれた方にはメールにてZoomURLを送信いたしますので、そちらをクリックし、Zoomに入室してください。

Zoom利用時のルール

●スマートフォン・タブレットでも参加頂けますが、資料を画面に映し出し、共有する場合がございます。資料が見づらい場合がございますので、パソコンなど画面が大きいものでの参加をお勧めします。

●会議開始時間より少し早めに入室しましょう。

●交流を円滑にするため、画面は常時「オン」にしましょう。

●話さない時はミュート設定しましょう。(話す時にミュート解除する)

●ギャラリービューに設定しましょう。(参加者の顔が見やすい)

●他の参加者に自分の名前がわかるように、開始前に名前の変更をしましょう。

※画面表示について
自分以外の家族やペットなどが写り込んでいても、アットホームな感じで良いので写していただいても構いません。(でも比較的遅い時間に行うのでノーメイクだからNGって人もいると思うので、顔出しが嫌だなぁと思う方はオフにしても大丈夫です。)

メンバーシップ

他の参加者に対してバッシングや攻撃的な言動はせず、建設的かつ友好的な対話をお願いします。

ここは学びの場です。参加者は予備知識がない中、はじめて認知行動療法に接する方もたくさんいます。

皆が委縮することなく、自分の意見を言い合える場を提供したいと講師一同は考えております。学習の意欲をそぐことがないように参加者同士、友好な関係を維持していただきたいと思います。

参加姿勢

グループディスカッションではいくつかのグループを作って、テーマに沿って話し合うこともあります。

司会・書記・発表者など決めて進行する場合もございますので、円滑に決定できるようご協力をおねがいします。

著作権

研修会で使用した資料や、Zoom上の動画セッションを無断配布・転用することは固く禁じます。

Zoomをスクショしたり、スマホで撮影もできませんのでご了承ください。